更新講習1:知的財産法

◆更新の対象講座(一講=1コマ)です。


開催日時 

【2023年】5/16火,11/21火,11/25土  

申込みしめきり:3日前まで
 



内容

自分の信頼を守り、たいせつな人を守る。

知的財産法の侵害は、非営利目的であっても、
たとえ善意の行為であったとしても、
知的財産権(著作権法、商標権法、不正競争防止法など)の侵害となり、
10年以下の懲役、もしくは1000万円以下の罰金、
またはそれらの両方が刑罰として科されます。
日本において、法律を知らなかったは通用しません。

◆ オンライン化、IT化が進む今!勉強必須!
◆ 法律を知らないは、通用しない!
◆ 多額の罰金!?

◆ それって法律違反なの?

胎教アドバイザー®資格講座Basic基礎コースで 配信された動画とテキストを使用します。


動画講義の弁護士プロフィール
岩崎彰浩 ・HEROリーガルグループ代表弁護士 ・日本胎教協会の顧問弁護士(2019年-)
大学、法律学校で講義経験多数、わかりやすい授業を展開。
弁護士資格の合格者を多く輩出している。弁理士資格取得済。
 

当日ナビは、運営者が進行します。

学費
¥5,500(再受講2,200)

【 受講お申込みフォーム 】 胎教アドバイザー®更新研修 

お名前
メールアドレス
参加日の予約 


※いずれも9:00~11:00
受講回数
学費の納付方法
¥5,500(再受講¥2,200)
メッセージ
250文字以下
ー----------------------------------
胎教アドバイザー®資格者は、 資格者証(兼会員証)の有効期限3月までに、
2コマの更新講座の受講が必要です。

更新の対象講座(一講座=1コマ)は下記です。
【1】知的財産法  ※必須 
【2】お父さんの胎教を考える
【3】胎教手帳®クラスとは
【4】全国集会2月23日